審美治療
- HOME
- 審美治療
審美治療

歯科界の技術がどんどん進み、以前は虫歯の治療で銀歯にせざるを得なかったものも、より自然にきれいにしかも丈夫なかぶせ物や詰め物もできるようになってきました。
歯を白くしたい、歯並びをきれいにしたい、詰め物やかぶせ物などが見えないように自然にしたい。お肌の手入れと同じように歯の美しさを意識する患者様も少なくありません。
しかし、ただ「きれい」だけではいけません。
平和島歯科では、「きれい」かつ機能性・快適性に優れ、「自然・丈夫・長持ち」な治療を行っております。
保険治療から
・ホワイトニング
・白いかぶせ物(Cr)
・詰め物(In)
・義歯(金属を使用しない)
・インプラントなど
数多く提供しておりますので、詳しくはまず一度ご相談ください。
セラミックインレーの長所と短所
長所
- 透明感が高いため、セット後は装着する歯(支台歯)の色を反映し、より自然な色を再現できる
- 唾液の吸収がないため口臭の心配がない
- 変色の心配がない
- 天然歯と見分けがつかない
短所
- 金属のインレーに比べると耐久性はやや劣る場合がある
- 素材は強固だが逆に粘り強さがないため、セット中や咬合調整中に欠ける事がある(セメント固定後の強度は高い)
ハイブリッドインレーの長所と短所
長所
- 硬すぎず軟らかすぎず、粘り強さがあるためインレー(詰め物)に適している
- 保険の詰め物と比べ唾液の吸収が少ない
- 保険の詰め物と比べ変色が少ない
- 適度な硬さで対合歯に優しい
短所
- 素材にプラスチックが混合されているため、年数がたつと水分などを吸収し変色しやすいので、定期的にやりかえが必要になることがある
- 金属のインレーやセラミックインレーに比べると耐久性は劣る
ラミネートべニア(セラミックの貼り付け)

歯の表面(0.5~0.7mm、エナメル質の範囲内)を薄く削って、セラミック製の薄いプレートを貼り付ける治療方法です。
2~3回の来院で終了してしまい、たいへん美しく自然に仕上がる治療法です。
そのため、芸能人やモデルの方が多く利用する治療方法です。
歯の隙間を埋めたり、ある程度の歯の形を変えたりすることも可能です。
歯の色が気になる、前歯に隙間があって気になる、前歯の形をもう少しバランスよくしたい、少しだけ歯並びを直したいけれど時間がかかるのは嫌だ、などと悩まれている方に適しています。
ラミネートベニアの長所と短所
長所
- ホワイトニングだけではどうしても白くならない人に向いている
- 歯の白斑(白いシミ)や詰め物の変色に適応
- 色だけでなく、前歯の表面の凸凹、すきっ歯などの形にも有効
- セラミックなので変色がない(色が後戻りがない)
- 歯を削る量が少ない
短所
- ホワイトニングに比べて治療費がかかる
- 少なからず健康な歯を削る必要がある
- 自分の歯を削らなくてはならない
- 歯ぎしりがある場合やかみ合わせによっては貼りつけた部分が欠けることがある
- 歯の形を大きく変える場合には適応とならない
料金¥54,000~/1本