料金
- HOME
- 料金
ホワイトニング
オフィス(上下)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥33,000(税込)~ | 3ヶ月 | 3回 |
リスク・副作用 | ||
ホワイトニングを避けた方が良い方
ホワイトニングを行ってはいけない方
|
ホーム(上下)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥38,500(税込) | 1ヶ月 | 3回 |
リスク・副作用 | ||
ホワイトニングを避けた方が良い方
ホワイトニングを行ってはいけない方
|
ジェルのみの金額(2本)
標準料金 | ¥5,500 |
---|
補綴
つめ物(1歯)
素材の標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥27,500(税込)~¥49,500(税込) | 3週~1ヶ月 | 3~5回 |
リスク・副作用 | ||
保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。 |
かぶせ物(1歯)
素材の標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥49,500(税込)~¥132,000(税込) | 3週~1ヶ月2週 | 4~6回 |
リスク・副作用 | ||
保険適用外のつめ物、被せ物もメリットばかりではなく、デメリットもあるため、検討される方は、歯科医師と十分に相談しましょう。 |
入れ歯・義歯
金属床
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥333,000(税込) | 1ヶ月~1ヶ月2週 | 3~5回 |
リスク・副作用 | ||
金属アレルギーの方は使用できない場合があります。 |
ノンクラスプデンチャー(部分入れ歯)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥99,000(税込)~¥275,000(税込) | 1ヶ月~1ヶ月2週 | 3~5回 |
リスク・副作用 | ||
修理が困難な場合があります。 |
インプラント
インプラント(1歯)
標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥385,000(税込) | 4ヶ月~10ヶ月 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
手術後は違和感や痛み、腫れ、出血などが発生する場合があります。これらの症状のほとんどは一時的で、2日から3日程度で治まります。 |
サイナスリフト
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥110,000(税込) | 3ヶ月~6ヶ月 | 5~10回 |
リスク・副作用 | ||
術後に痛みや腫れ、内出血を伴うことがあります。 患者さまの骨の状態により、施術できない場合があります。 感染リスクがありますので、事前診断が必要となります。 副鼻腔炎の膜を破る可能性があります。 上歯槽動脈を切って出血する可能性があります。 |
GBR
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥110,000(税込) | 3ヶ月~6ヶ月 | 5~10回 |
リスク・副作用 | ||
術後に痛みや腫れを伴う可能性があります。 骨の再生を待つ必要があるため、治療期間が長くなります。 GBR等による骨の造成が行われた部位の急激な吸収は、骨粗鬆症の薬による副作用の場合があります。 |
サージカルガイド
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥55,000(税込) ※1本追加ごとにプラス11000円(税込) |
– | – |
リスク・副作用 | ||
リスク副作用はございません。 |
セカンドオピニオン(無料相談)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥0 ※別途必要に応じて検査料がかかります |
1日 | 1回 |
一般矯正
ワイヤー矯正(表側:メタル)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥880,000(税込) | 2年~3年 | 24~36回 |
リスク・副作用 | ||
装置によって歯ブラシが届きにくい箇所ができ、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、装置が頬や唇の裏側に当たって口内炎ができることがあります。 |
ワイヤー矯正(表側:セラミック)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥880,000(税込) | 2年~3年 | 24~36回 |
リスク・副作用 | ||
装置によって歯ブラシが届きにくい箇所ができ、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、装置が頬や唇の裏側に当たって口内炎ができることがあります。 |
裏側(リンガル)矯正
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥1,100,000(税込) | 2年~3年 | 24~36回 |
リスク・副作用 | ||
装置によって歯ブラシが届きにくい箇所ができ、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。また、装置が頬や唇の裏側に当たって口内炎ができることがあります。 歯の表側に装着する方法に比べて、装置に慣れるまで時間がかかるケースも考えられます。 |
マウスピース矯正
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥990,000(税込) | 2年~3年 | 24~36回 |
リスク・副作用 | ||
1日20時間以上、マウスピースを装着してお過ごしいただく必要があるため、ケアを怠ると虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。 |
部分矯正(ワイヤー)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥440,000(税込) | 4ヶ月~1年 | 4~12回 |
リスク・副作用 | ||
一部分にだけアプローチするため、歯並びを悪くしている原因自体を治療することはできません。そのため、後戻りがしやすいというリスクがあります。 |
部分矯正(マウスピース)
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥330,000(税込) ~ ¥495,000(税込) | 6ヶ月~1年 | 6~12回 |
リスク・副作用 | ||
一部分にだけアプローチするため、歯並びを悪くしている原因自体を治療することはできません。そのため、後戻りがしやすいというリスクがあります。また、取り外しができる装置なので、装着時間を守っていただけないと計画通りに治療が進まない可能性があります。 |
小児矯正
小児矯正Ⅰ期
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥385,000(税込) | 1年~4年 | 12~48回 |
リスク・副作用 | ||
着脱可能な装置では、お子さまや親御さまの管理が大切です。毎日の装着時間を守っていただかないと、思うような結果が得られない可能性があります。また、顎の骨を広げるだけでは歯並びがきれいに揃わないことがあります。 |
小児矯正Ⅱ期
相談・検査・診断・治療までの標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥440,000(税込) | 1年~3年 | 12~36回 |
リスク・副作用 | ||
取り外しができないため、念入りにブラッシングをしないと虫歯のリスクが高くなります。 |
予防治療
PMTC
標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥5,500(税込) | 3ヶ月~6ヶ月に1回 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
クリーニング中に、歯茎の腫れや歯肉炎のある方の場合、クリーニング器具があたると、痛み・出血をともなう場合があります。多くの場合、クリーニング後には出血はおさまります。クリーニングを行っても、その後一生着色汚れ(ステイン)や歯垢・歯石がつかないわけではありません。クリーニング後にも、日々の生活で再付着します。また、歯科のクリーニングだけでは、虫歯や歯周病の予防にはなりません。毎日のブラッシングなどは継続して行う必要があります。
備考 自宅で、歯磨きをしていても、落とすことの出来ない汚れや、歯石の元となる歯垢・バイオフィルムを歯科で専門の機器・技術によって除去する技術です。クリーニング後にフッ素塗布を行えば、より虫歯予防に効果的です。 |
エアフロー(ジェットクリーニング)
標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥1,100(税込)~¥5,500(税込) | 3ヶ月~6ヶ月に1回 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
ナトリウムパウダーによるお口の不快感を感じることがあります。
パウダーを吹き付ける圧により、稀に一時的な知覚過敏を発症する場合があります。また、歯茎の腫れや歯肉炎のある方は、パウダーがあたることにより、痛みや出血を伴うことがあります。多くの場合、すぐに出血はおさまり、数日で治癒します。 ケースによっては、完全に汚れを落としきれない場合があります。 また、エアフローは外来性の着色は落としますが、本来の歯の色自体は白くできません。歯自体を白くしたい場合にはホワイトニングが有効です。 着色汚れはエアフロー後に再付着することもあります。継続的効果を得るには、定期的な施術が必要です。 エアフローは、着色を落とす審美目的として行われるため、健康保険の適用外となり自由診療となります。 妊娠中、放射線治療中、呼吸器疾患、ナトリウム摂取制限が必要な人など、安全性を考慮し、エアフローを受けられない人もいます。 備考 エアフローは、歯面清掃を行う機器です。細かなパウダー粒子をジェット噴射で歯に吹き付け、歯にこびりついた汚れを落とすことができます。 歯科で主に歯の着色やタバコのヤニ除去の用途として使われていますが、歯周ポケット内の歯周病の細菌除去にも効果があります。 |
その他
笑気麻酔
標準料金 | 治療期間目安 | 治療回数目安 |
---|---|---|
¥2,750(税込) | 1日 | 1回 |
リスク・副作用 | ||
喘息などの呼吸器疾患がある方には使用できません。 |